海外で妊婦生活2

長いことブログのことを忘れていました。

海外での妊婦生活についてもう少し書こうと思います。

 

病院で産むのか助産院で産むのか、日本だとほとんどの妊婦さんが病院やクリニックで出産するのが当たり前ではないでしょうか?

私が住むケベック州でも以前までは病院で出産することが大半だったようですが、検査技術などが進み、問題がある場合は多くのケースで出産前に異常を見つけて対応できるようになった現在は徐々に助産院での出産が人気になって来ています。(あくまで私の印象です)知り合いやご近所でここ1、2年の間に出産を経験した人の4/5人が助産院を利用していました。

 

私が思う<助産院の利用を活性させている要因について>

  • 大病院、クリニック、助産院ともに政府管轄の医療施設で患者の情報共有がされている
  • 助産院の立地がだいたい病院の横
  • 院内の雰囲気が家庭的でリラックスできる(病院の雰囲気がない)
  • あくまで出産は人間の自然な現象で病気ではないので問題がないかぎり医療行為(陰部切開、腰椎穿刺、陣痛促進剤…)はしたくないという人が多い

 私自身も上記の理由から助産院での出産を予定しています。病院と産院の連携が完全に保証せれていることは大きな決め手になりました。日本だとたまにニュースで妊婦が病院をたらいまわしにされて危険な状態になったとかチラホラききますから、病院との連携は重要だと思います。

日本では当たり前に施術される陰部切開や陣痛促進剤の使用。本当に母子に危険がありそれを回避するために施されるなら納得ですが100%のケースがそうなのでしょうか。

日本で出産した私の友人は陣痛が少し遠のきはじめ出産に時間こがかかりそうになったとき、医者から陣痛促進剤投与の提案があったそうです。投与理由は数時間後に別の妊婦の帝王切開が予定されているため、この出産をそれまでに終わらないといけないから…だったそうです。陰部切開もたぶん同じような理由で行われている場合がおおいのではないでしょうか。

母子第一ではなく医者が第一で進お産に私は違和感があり、出産という一生になんどもない我が子との初対面、この特別な時間を大切にされていないような気になりなりました。

日本でも問題のないお産はj産院を推奨し、数が足りていない医者を大病院に集結させ彼らの仕事量を減らす努力をすれば、母子側ももっと質の良いケアを受けれるのではないかと思うこのごろです。

 

つらつら思うところを書いてみました。現在妊娠36週目で語学学校も先週に終了し家でのんびりしているので、もう少し頻繁にブログ更新したいと思います。

 

ではまたすぐ。